雨の後で
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
雨も上がったので出かけて来ました
近場のお山の麓やら、ちょっと遠くのお山の麓までドライブもかねて走ります
水滴がしたたり落ちる岩場の岩肌に咲いている、ハナゼキショウです
雨は止んでいるのに、頭の上から雫が落ちて来ます
いつの間にかカメラも帽子のずぶ濡れでした(笑)
高さ30センチほどの総状花序を出して、白い小さな花を沢山付けます
お花をアップにしてみました、全体的に見ると良く分かりませんがアップで見ると
とてもおしゃれで可愛いお花ですよ

雨が似合う、バイカアマチャの花も咲き始めていました
ユキノシタ科の落葉低木です
意外と見かけるのですが、梅雨の時期に咲くので花に出会うことが少ないですね
葉の大きさの割には、花は小さいです
不思議な花は、両性花で装飾花がまばらに咲きます
木に着生するのは、ボウランです
棒のように見える多肉質のものは、葉です
この葉が名前の由来でしょうね、一応ラン科の花なんですが花が小さくて良く分かりませんね
お花をアップにしてみました、どんな姿なのか良く分からない・・・・・
多分上下は間違えていないと思うけど(笑)
池の中には、ジュンサイの花が咲いています
夏の風物詩ともいわれ、ゼリー状の粘膜に覆われたジュンサイです
わさび醤油で食べても美味しいとか・・・・私は苦手で食べられませんが
お花はとても可愛くて、好きです


夏になると、アオバズクが来ているよ~って教えてもらうのですが
なかなか出かけられずに会えないのです
でも今年はラッキーにも会いに行けました、しかもすぐに出て来てくれました
あら!!意外と小さいのね、初めて見た感想です
黄色いアイリングが可愛いでしょう~
50倍ズームのコンデジでも撮ってみました
ちょっと下から覗くように・・・・・
この日は落ち着かない様子で、あっちの枝からこっちの枝へと動いていました
しかも同じ場所を気にしてる様子・・・・巣でもあるのかしら?
と思っていたら。大きな蛇がいました
小さな体で勇敢にも大きな蛇に挑んでいました、何とか追い払ったようですが
その後もずっと気になるようでした、お尻からでごめんない
蛇の逃げた所をじっと見つめる、アオバズクでした
蛇と戦ってる時には、噛まれないか、巻き着かれないかと心配でしたが無事に追い払えてよかったです
最後までご覧いただいてありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
雨も上がったので出かけて来ました
近場のお山の麓やら、ちょっと遠くのお山の麓までドライブもかねて走ります
水滴がしたたり落ちる岩場の岩肌に咲いている、ハナゼキショウです
雨は止んでいるのに、頭の上から雫が落ちて来ます
いつの間にかカメラも帽子のずぶ濡れでした(笑)
高さ30センチほどの総状花序を出して、白い小さな花を沢山付けます
お花をアップにしてみました、全体的に見ると良く分かりませんがアップで見ると
とてもおしゃれで可愛いお花ですよ

雨が似合う、バイカアマチャの花も咲き始めていました
ユキノシタ科の落葉低木です
意外と見かけるのですが、梅雨の時期に咲くので花に出会うことが少ないですね
葉の大きさの割には、花は小さいです
不思議な花は、両性花で装飾花がまばらに咲きます
木に着生するのは、ボウランです
棒のように見える多肉質のものは、葉です
この葉が名前の由来でしょうね、一応ラン科の花なんですが花が小さくて良く分かりませんね
お花をアップにしてみました、どんな姿なのか良く分からない・・・・・
多分上下は間違えていないと思うけど(笑)
池の中には、ジュンサイの花が咲いています
夏の風物詩ともいわれ、ゼリー状の粘膜に覆われたジュンサイです
わさび醤油で食べても美味しいとか・・・・私は苦手で食べられませんが
お花はとても可愛くて、好きです


夏になると、アオバズクが来ているよ~って教えてもらうのですが
なかなか出かけられずに会えないのです
でも今年はラッキーにも会いに行けました、しかもすぐに出て来てくれました
あら!!意外と小さいのね、初めて見た感想です
黄色いアイリングが可愛いでしょう~
50倍ズームのコンデジでも撮ってみました
ちょっと下から覗くように・・・・・
この日は落ち着かない様子で、あっちの枝からこっちの枝へと動いていました
しかも同じ場所を気にしてる様子・・・・巣でもあるのかしら?
と思っていたら。大きな蛇がいました
小さな体で勇敢にも大きな蛇に挑んでいました、何とか追い払ったようですが
その後もずっと気になるようでした、お尻からでごめんない
蛇の逃げた所をじっと見つめる、アオバズクでした
蛇と戦ってる時には、噛まれないか、巻き着かれないかと心配でしたが無事に追い払えてよかったです
最後までご覧いただいてありがとうございます
この記事へのコメント
不思議です~いっしいさんのカメラに花さん、鳥さんまでもいいポーズ。
ハナゼキショウ、小さい花ですね~。
可愛いですね。
バイカアマチャとかボウラン、
聞いたこともないものばかりです。
素敵な森ですね。
いつも訪問いただき、有り難うございます。
ジュンサイの花って、小さくって可愛いですね。
始めて見ました。
コンデジで見事にアオバズクを捉えられましたね。
一眼デジが顔負けです。
雨に濡れながらの撮影大変ですね!
本格的な雨はこれからでしょうかね?
バイカアマチャ咲きましたか~
次の休みに見に行こうかな~
ジュンサイは食べられますか?
私は食べるのは苦手で・・・でも友人は美味しい!!って言ってました
お花は可愛いので好きですが、池の中なのでアップで撮れないことが多いのですが
ここの池は岸に近い所に咲いていました
ブログ4周年おめでとうございます
これからも沢山の楽しいお話、楽しみにしています
ハナゼキショウは、本当に小さくて可愛いお花です
したたり落ちる水滴が、敵ですが(笑)
ジュンサイの花は、本当に可愛いですね
久しぶりに見てそう思いました
最近のコンデジは、ズームが効くので良いですね
軽いし小さいし、便利です
今日は大雨が降りましたが宮崎は大丈夫でしたか?
長崎県も大雨でした、長い時間降らなくて良かったです
少しお天気回復傾向で良かったですね
バイカアマチャやマタタビの花が綺麗ですね
可憐なニワゼキショウにびっくりしています。
星が咲いてるみたいです!
見たいです♪
バイカと付くと可愛いという意味になっちゃいますね。
装飾花も一緒って豪華です。
ジュンサイの花も可憐さんなのですね!
アオバズクは大きな目で蛇に睨みをきかせたのですね。
無事で良かったです!
ハナゼキショウ、別名をイワゼキショウとも言います
別名の方がぴったりのような、岩肌に張り付くようにして咲いています
でもその岩場が水のしたたり落ちる様な所なので、撮影してると濡れるんですよ
晴れてても傘が必要な所です(笑)
アオバズク初めての出会いでしたが、とても可愛い鳥さんでした
小さな体で大きな蛇に立ち向かうなんて、もうびっくりでした
本当に無事で良かったと思いました、もしかしたら巣があったのかな
だから果敢にも立ち向かって行ったのかも知れませんね