お陰様で カラムクドリ
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
2009年の4月に出会って以来、6年ぶりに見るカラムクドリです
鳥情報をいただきながらも、なかなか行けませんでしたが
やっと会いに出かけることができました
まれな冬鳥としてやってきます
九州南部や南西諸島では定期的に観察されているようですが
九州北部では、本当に稀にしか見ることができないんですよ
何だかひょきんものの様な、カラムクドリです

地上で木の実を探して食べています
木の上でも実を食べます
近くには鳩が居るのですが、私達がいるので木の上に避難しています
結構警戒心の強い鳩でした

ヒヨドリが木の穴の中を覗き込んでいます
その前にはカラムクドリが居たのですが、ヒヨドリが追い払ってしまいました
何をしてるのでしょう?
ヒヨドリが居なくなったら、またカラムクドリがやって来ました
同じように顔を突っ込んでいます
初めは巣でもあるのかな?っと思ったのですが
よく観察していたら、穴の中には水が溜まってる様で水を飲んでいるようでした
面白いですね
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
2009年の4月に出会って以来、6年ぶりに見るカラムクドリです
鳥情報をいただきながらも、なかなか行けませんでしたが
やっと会いに出かけることができました
まれな冬鳥としてやってきます
九州南部や南西諸島では定期的に観察されているようですが
九州北部では、本当に稀にしか見ることができないんですよ
何だかひょきんものの様な、カラムクドリです

地上で木の実を探して食べています
木の上でも実を食べます
近くには鳩が居るのですが、私達がいるので木の上に避難しています
結構警戒心の強い鳩でした

ヒヨドリが木の穴の中を覗き込んでいます
その前にはカラムクドリが居たのですが、ヒヨドリが追い払ってしまいました
何をしてるのでしょう?
ヒヨドリが居なくなったら、またカラムクドリがやって来ました
同じように顔を突っ込んでいます
初めは巣でもあるのかな?っと思ったのですが
よく観察していたら、穴の中には水が溜まってる様で水を飲んでいるようでした
面白いですね
最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
お目目がつぶらなんだね。
みんなの水飲み場なんて、意外でしたね
カラムクドリですか~。
可愛いですね。
よく撮れてますね!
木の中に溜まった水を飲んでるんですか。
水飲み場なんですね。
木の洞が野鳥の水飲み場って 面白いですね 初めてです。
地面や葉っぱの下を突きながら、木の実を探していました
とても可愛かったですよ
木の上にある水場なんて、考えもしませんでしたが水を飲んでるんですよね
カラムクドリは、中々出会えない鳥です
私が出かけられるようになるまで、居てくれて良かったです
鳥はすぐに何処かに飛んで行ってしまいますから、会えないことも多いです
皆の水飲み場なのかも知れませんね
木の洞の水飲み場は、一番最初に見つけたのはどの鳥さんなのでしょうね
それが気になります(笑)
カラムクドリ 初めてです。
毛並みが柔らかそうでソフトな感じです。
木のくぼみの水を飲んでいるのですね。
安全な場所で美味しい水が飲めるのでしょう。
カラムクドリ、本当に小さくて可愛い鳥さんでした
木の窪みにたまった水、そんな水場を最初に見つけたのは
どの鳥さんなのでしょうね~気になります(笑)