春の花咲く
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
暖かくなったので、そろそろ咲いてるかなぁ~と思い出かけてきました
海辺の草地には、ルリハコベの鮮やかな花が咲きだしていました


同じく海辺で見られる、ウシオハナツメクサの花を何時もと違う場所で見つけました
何時もはタイミングが悪く、咲いてる花が見られないことが多かったのですが
今年は可愛いお花が沢山咲いてて、おまけに群生もあって嬉しかったです
結構乾燥に強そうですよね、コンクリートの隙間などに生えています
花は淡紅色に花弁の基部が白いのが特徴です、黄色いシベも可愛いでしょう

こんなに群生しています、大きな画像にしてみました
一つ一つの花は小さいけど、沢山集まると凄い豪華に見えますね
こちらも海岸などで多くみられる、シロバナマンテマの花です
少しだけ咲いていました、花は白いものと淡紅色のものとあります
白くなくても、シロバナマンテマなんですよ~


可愛いジロボウエンゴサクの花も咲き始めていました
我が家の近くのは、まだまだでしたがここは暖かいのでしょうね
春の日差しの中で輝いていました


小さな小さなヒメウズの花も咲きだしています
あまりに小さすぎて少しの風でも揺れるのです
カメラマン泣かせの花ですね
お花が小さいので花の部分えおトリミングしてアップにしてみました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
暖かくなったので、そろそろ咲いてるかなぁ~と思い出かけてきました
海辺の草地には、ルリハコベの鮮やかな花が咲きだしていました


同じく海辺で見られる、ウシオハナツメクサの花を何時もと違う場所で見つけました
何時もはタイミングが悪く、咲いてる花が見られないことが多かったのですが
今年は可愛いお花が沢山咲いてて、おまけに群生もあって嬉しかったです
結構乾燥に強そうですよね、コンクリートの隙間などに生えています
花は淡紅色に花弁の基部が白いのが特徴です、黄色いシベも可愛いでしょう

こんなに群生しています、大きな画像にしてみました
一つ一つの花は小さいけど、沢山集まると凄い豪華に見えますね
こちらも海岸などで多くみられる、シロバナマンテマの花です
少しだけ咲いていました、花は白いものと淡紅色のものとあります
白くなくても、シロバナマンテマなんですよ~


可愛いジロボウエンゴサクの花も咲き始めていました
我が家の近くのは、まだまだでしたがここは暖かいのでしょうね
春の日差しの中で輝いていました


小さな小さなヒメウズの花も咲きだしています
あまりに小さすぎて少しの風でも揺れるのです
カメラマン泣かせの花ですね
お花が小さいので花の部分えおトリミングしてアップにしてみました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
今回も色んな花がいっぱいですね。
ルリハコベですか。
初めて見ました。
これが咲くと春なんですね。
桜の頃に、こちらの舞洲の方で見ます。
エンゴサクも種類が多く、区別が付かなくって
何時も苦労の種です、咲いているのか今度探してみます。
ルリハコベ・・・初めて見ましたぁ~
綺麗で上品な色合いでしゅねっ
いっぺんで、好きな花になってしまいました
他の花も綺麗でしゅがぁ~
新しいものに弱いオイラでしゅ(笑
ナイス!…☆(^-^)
小さな青い花は、お天気も良くないと咲いてくれないお花です
春の日差しを浴びながら、咲き始めていました
もう少ししたら赤い花も咲くんですが、まだ先のようです
そちらも春めいてきましたか?
シロバナマンテマは少しだけ咲いていました
も少ししたらアチコチデ見られるようになると思います
エンゴサクも種類が多いですね
こちらでみられるエンゴサクは、ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサクだけなので
見分けるのは割と簡単です、種類が多いと悩んでしまいますね
ルリハコベは気に入っていただいて うれしいです
これには、アカバナルリハコベと言うのもあるんですよ
咲く時期が少し遅くなりますが、また紹介しますね
海岸近くの草地などで見られます
ルリハコベはお花も初めてですが名前も初めて聞きました。
実際に咲いているのを見たい思いにかられています。
ルリハコベは暖地に咲く植物です
沖縄では道端に沢山咲きますが、こちら長崎県でも分布は限られています
瑠璃色の花色がとても綺麗です、実際は小さな花なんですよ