春を先どり
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
そろそろ花達もお目覚めかな~なんて思いながら出かけてきました
ユキワリイチゲの気まぐれなお花が咲いていました
山の方のユキワリイチゲは、まだまだ蕾ですが
麓の花が咲き始めていました でも日が当たらないと綺麗に咲いてくれないお花です
ちょっと気難しいですね、それでも何とか咲いてる花を見つけました

アズマイチゲの花も、日が差さないと綺麗に開かない花です
沢山の花があるのですが、どれも開いてくれません
仕方ないですね、この日はお天気も良くありませんでした
私の休みに合わせて咲いてくれるはずもないのですから(笑)


サバノオの花も沢山付いてるのに開かない・・・・
開いてなくても、可愛いから良しとしょう~
サバノオは、花後の種がサバの尾っぽのようになるのでこの名前がありますが
可愛い花からは想像できませんね~


エイザンスミレの花が一輪咲いていました
もう少しすると沢山のスミレが咲きだすことでしょうね
スズシロソウの花は見ごろを迎えています
普通は白色の花なんですが、時々淡紅色の花も咲きます
右側の画像は少し紅色をしたスズシロソウなんですが、あまり色が出ていませんね


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
そろそろ花達もお目覚めかな~なんて思いながら出かけてきました
ユキワリイチゲの気まぐれなお花が咲いていました
山の方のユキワリイチゲは、まだまだ蕾ですが
麓の花が咲き始めていました でも日が当たらないと綺麗に咲いてくれないお花です
ちょっと気難しいですね、それでも何とか咲いてる花を見つけました

アズマイチゲの花も、日が差さないと綺麗に開かない花です
沢山の花があるのですが、どれも開いてくれません
仕方ないですね、この日はお天気も良くありませんでした
私の休みに合わせて咲いてくれるはずもないのですから(笑)


サバノオの花も沢山付いてるのに開かない・・・・
開いてなくても、可愛いから良しとしょう~
サバノオは、花後の種がサバの尾っぽのようになるのでこの名前がありますが
可愛い花からは想像できませんね~


エイザンスミレの花が一輪咲いていました
もう少しすると沢山のスミレが咲きだすことでしょうね
スズシロソウの花は見ごろを迎えています
普通は白色の花なんですが、時々淡紅色の花も咲きます
右側の画像は少し紅色をしたスズシロソウなんですが、あまり色が出ていませんね


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
ユキワリイチゲの気ままな花がしとやかで、可憐で綺麗でしゅねっ
それに上品な感じさえします
のめり込んでしまいそうでしゅ・・・ナイス!…☆(^-^)
魅力を余すところなく伝えていらして・・・
胸キュンキュンになりました。サバノオの謂れがおもしろい~
私はてっきり地名?かと、勝手に思っていたのでした。
わたしもやっとミスミソウを撮ることができました。
近くのたてもの園の林の中で・・ほんの少しですが。
桜、開花しましたね~。
そちらはどうですか。
大阪もほんの少しだけ咲いてきました。
いよいよ春本番ですが、また寒くなるみたいですね。
これで桜も長持ちするとか。
今回も可愛い花がいっぱいですね。
みんな春の花なんですかね。
小さな花達を拝見していて
今年はエイザンスミレの咲く頃に出かけようと思っています。
まだ寒い頃に雪をかき分けて咲く花は、力強くてそして健気ですよね
凛とした美しさは見とれてしまいますね
一度見たら、毎年見に行きたくなります
春の妖精さんには毎年会いに出かけたくなりますね
サバノオ、花後を見たら納得できますよ~
可愛いミスミソウに会えたんですね
野に咲く花とは思えないくらいに、素敵な花ですね
桜咲きましたね、職場の近くの桜もだいぶ咲いてきました
でもまた冬に逆戻りで、寒い日が続いています
咲いた桜も寒さにびっくりなのでしょうが、これで長持ちしてくれそうですね
少しずつですが、春の花がいろいろと咲きだして忙しくなりました(笑)
今年は暖かかったり寒かったりが、極端で花の開花が読めませんね
エイザンスミレですか、里山から咲きだすので標高の高いところでは
4月に入ってから咲きそうですね、出会えると良いですね