くじゅうの花・続き
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
梅雨入りして鬱陶しい日が続きそうですね
梅雨の鬱陶しさも吹き飛ばしてくれそうな、くじゅうの花達を紹介します
サワギクは湿った林縁などで見られるお花です
か細い茎や葉に、小さな黄色い花がついています
林道の道端では沢山のサイハイランが咲いていました
我が家の近くの里山でも見られますが、綺麗に開いた花が見られません
くじゅうのサイハイランは、のびのびと横に手を広げたように咲いていました


登山道ではバイケイソウの花が咲きだしていました
春になると沢山の葉を見かけますが、花付きが良くなくて
花が咲いてる株が少ない気がしますね
少しですが咲き始めのバイケイソウは、爽やかな美しさで咲いていました


今年も出会えました、コクワガタソウです
今年は沢山の花に会えました
葉に比べて花は小さくて目立ちませんが、良く見ると可愛いんですよ


キバナチゴユリの花です、何時も見に行くところは
今年は出かけられなかったので、違うところで探してみました
恥ずかしがり屋さんなのでしょうね、あまり綺麗に開いてくれません
濃い黄色い色をしています
暗い林内では、色が綺麗に出ませんが花付きの良い株がありました
意外と沢山あって嬉しかったです

こちらは草原などでも見られるチゴユリの花です
黄花に比べると、小さな花です
うつむき加減に咲きますが、花は綺麗に開いています


最後は蕾で残念でしたが、ワニグチソウの花です
2枚の苞葉の下に隠れるようにして花が付きます
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
梅雨入りして鬱陶しい日が続きそうですね
梅雨の鬱陶しさも吹き飛ばしてくれそうな、くじゅうの花達を紹介します
サワギクは湿った林縁などで見られるお花です
か細い茎や葉に、小さな黄色い花がついています
林道の道端では沢山のサイハイランが咲いていました
我が家の近くの里山でも見られますが、綺麗に開いた花が見られません
くじゅうのサイハイランは、のびのびと横に手を広げたように咲いていました


登山道ではバイケイソウの花が咲きだしていました
春になると沢山の葉を見かけますが、花付きが良くなくて
花が咲いてる株が少ない気がしますね
少しですが咲き始めのバイケイソウは、爽やかな美しさで咲いていました


今年も出会えました、コクワガタソウです
今年は沢山の花に会えました
葉に比べて花は小さくて目立ちませんが、良く見ると可愛いんですよ


キバナチゴユリの花です、何時も見に行くところは
今年は出かけられなかったので、違うところで探してみました
恥ずかしがり屋さんなのでしょうね、あまり綺麗に開いてくれません
濃い黄色い色をしています
暗い林内では、色が綺麗に出ませんが花付きの良い株がありました
意外と沢山あって嬉しかったです

こちらは草原などでも見られるチゴユリの花です
黄花に比べると、小さな花です
うつむき加減に咲きますが、花は綺麗に開いています


最後は蕾で残念でしたが、ワニグチソウの花です
2枚の苞葉の下に隠れるようにして花が付きます
最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
サワギクですか。
菊なんですかね。
小さな可愛い花ですね。
金平糖みたいですね。
サイハイラン、素敵です!。
丹沢、高尾山などで出会う姿とは一寸違い、すっきりとした花姿ですね。
金平糖ですか?そう言われたら、そんな風にも見えますね
小さな花が集まって咲くんですよ
か細い茎と葉が愛おしく思えます
くじゅうで咲いてたサイハイラン、とても綺麗でした
我が家の近くで見る花は、こんなに綺麗に開いてくれません
何時もは地味に見えるサイハイランですが、こんなに派手にもなるんですね
山野草を綺麗に撮っていらっしゃいますね。
こちらでは見られない珍しい花があり楽しみにしています。
花の名前が今回とても見易くなっていました。
パソコンのやり過ぎに気を付けている私には
大きな字や見やすい字は助かります。
これからもよろしく。
パソコンのし過ぎで目が疲れては大変ですよね
お大事になさってくださいね
九州と本州では、山野草も少しずつ違うようですね
楽しんでいただいて嬉しいです