秋の深まり
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
秋の深まりと言うよりも、今朝は真冬の寒さですね
皆様もどうぞ寒さ対策、それから雪の地域の皆様はご注意くださいね
色づいた紅葉が綺麗でした


この時期に咲く、ナメラダイモンジソウの花です
渓流沿いに咲く大文字草の花です
こんな風に流れのすぐ傍でも咲いています
大の字に咲く花は、赤いしべがキュートで可愛いですね


こちらはキイイトラッキョウの花です
やっぱり渓流沿いに、咲いています
平戸島に自生する、イトラッキョウの変種になります


大きな花は、サキシマフヨウの花です
九州南部から沖縄に自生しています
長崎県では五島列島など、海岸沿いで見ることが出来ます
花の色は変化が多いようで、ほぼ白に近いものから
濃い紅色まであります、柱頭の色が赤いものもありました


大きな花の上の虫さんです、ヒメクダマキモドキだと思います
綺麗な花の上で日向ぼっこしてるのかな?


キノコのようで、キノコではない!!
キイレツチトリモチが出ていました
暖地の海岸近くの、トベラやシャリンバイ、ネズミモチ、ハマヒサカキなどの木に寄生する植物です
鹿児島県の喜入で初めて見つかったことで、この名前があります
茶色い斑点が可愛いのですが、花後で茶色くなってるだけです
花はまだ若い個体で咲いていました
小さな小さな白い花、分かって頂けますか?


最後までご覧頂いて、ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
秋の深まりと言うよりも、今朝は真冬の寒さですね
皆様もどうぞ寒さ対策、それから雪の地域の皆様はご注意くださいね
色づいた紅葉が綺麗でした


この時期に咲く、ナメラダイモンジソウの花です
渓流沿いに咲く大文字草の花です
こんな風に流れのすぐ傍でも咲いています
大の字に咲く花は、赤いしべがキュートで可愛いですね


こちらはキイイトラッキョウの花です
やっぱり渓流沿いに、咲いています
平戸島に自生する、イトラッキョウの変種になります


大きな花は、サキシマフヨウの花です
九州南部から沖縄に自生しています
長崎県では五島列島など、海岸沿いで見ることが出来ます
花の色は変化が多いようで、ほぼ白に近いものから
濃い紅色まであります、柱頭の色が赤いものもありました


大きな花の上の虫さんです、ヒメクダマキモドキだと思います
綺麗な花の上で日向ぼっこしてるのかな?


キノコのようで、キノコではない!!
キイレツチトリモチが出ていました
暖地の海岸近くの、トベラやシャリンバイ、ネズミモチ、ハマヒサカキなどの木に寄生する植物です
鹿児島県の喜入で初めて見つかったことで、この名前があります
茶色い斑点が可愛いのですが、花後で茶色くなってるだけです
花はまだ若い個体で咲いていました
小さな小さな白い花、分かって頂けますか?


最後までご覧頂いて、ありがとうございます