春のラン科の花
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
随分と暖かくなったと思ったら、週末は夏日になるとか・・・・
余りに急激な気温差は、体調を維持できないので困りますね
皆さんも急な暑さで、熱中症などにはご注意くださいね
小さなカヤランの花が咲きました、樹幹に着生する常緑性の多年草です
披針形の葉は長さ2㎝で革質、葉脇から細い花茎を出して数個の黄色い花をつけます
良く見かけるカヤランは、杉などの枝に着生しています
高い木に付いてるので間近で見ることは少ないのですが
時々カヤランが付いた、杉の枝が落ちてることがあります
そんな時に出会えると超ラッキーですよね


今年もシュンランの花が咲いていました
シュンランは乾燥した落葉樹林内に生える多年草です
年々少なくなってるシュンランですが、今年は8本咲いててくれました


お花のアップです、よ~く見ると面白い顔をしていますね
キエビネの花も咲いています
鮮やかな黄色い花は、エビネよりもずっと大きくて豪華ですね
花付きも良くて満点でした


こちらはタカネエビネです
タカネエビネは、キエビネとエビネの自然交雑種と言われています
それだけに花色には個体差があるようですね


最後は本当に小さな小さなユウシュンランです
まだ咲いたばかりのようです
図鑑では少し花が開くのですが、何故かここの場所のはあまり開きません
おまけにまだ少し早かったようで、本当に蕾のようなものしかありませんでした


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
随分と暖かくなったと思ったら、週末は夏日になるとか・・・・
余りに急激な気温差は、体調を維持できないので困りますね
皆さんも急な暑さで、熱中症などにはご注意くださいね
小さなカヤランの花が咲きました、樹幹に着生する常緑性の多年草です
披針形の葉は長さ2㎝で革質、葉脇から細い花茎を出して数個の黄色い花をつけます
良く見かけるカヤランは、杉などの枝に着生しています
高い木に付いてるので間近で見ることは少ないのですが
時々カヤランが付いた、杉の枝が落ちてることがあります
そんな時に出会えると超ラッキーですよね


今年もシュンランの花が咲いていました
シュンランは乾燥した落葉樹林内に生える多年草です
年々少なくなってるシュンランですが、今年は8本咲いててくれました


お花のアップです、よ~く見ると面白い顔をしていますね
キエビネの花も咲いています
鮮やかな黄色い花は、エビネよりもずっと大きくて豪華ですね
花付きも良くて満点でした


こちらはタカネエビネです
タカネエビネは、キエビネとエビネの自然交雑種と言われています
それだけに花色には個体差があるようですね


最後は本当に小さな小さなユウシュンランです
まだ咲いたばかりのようです
図鑑では少し花が開くのですが、何故かここの場所のはあまり開きません
おまけにまだ少し早かったようで、本当に蕾のようなものしかありませんでした


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
カヤランって聞いたことあるなぁ。
こんな可愛い花なんですね。
他にも可愛い花がいっぱいですね。
九州はラン科が多いですねぇ。
カヤランいいなぁ。
私も先ごろ無理して青森まで弾丸旅行してきました。
希少なランに出会うために。
カラヤン・・・ちがうねぇ~カヤランでしゅねっ
花のバック処理を綺麗にされて・・・いいカヤランが見れました
キエビネとタカネエビネは今も庭で咲いてましゅ
この時期にはきっちりと咲きましゅネッ
カヤランは小さいし、着生してるのでじっくり見る機会がありませんでしたが
今回は間近でじっくりと観察できました、可愛いですよ~
もうすぐGWですね、楽しみが待っていますね
ラン科の花は、暖かい所が多いですね
此方よりも沖縄等へ行けば、さらに沢山のラン科の花が咲いています
希少なランのために、遠出をしたんですね
やっぱり見たいものは、見たいですよね
デミさん家にもキエビネや、タカネエビネが咲いているんですか
綺麗ですよね、香りも良いですね
カヤラン、今年は近くで見られてラッキーでした
風邪は大丈夫ですか?大事にしてくださいね