6月のラン科の花
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
梅雨の中休みなのか、お天気が続きます
でもあまり長続きはしませんね、晴れると暑いから体がだるいですね
皆様も体調管理には、十分にご注意くださいね
6月も沢山のラン科の花が咲きました
少しだけですが紹介します
小さな小さなヒナランも咲きました
樹林下の湿った岩場や岩上などで生育しています
高さは10~15㎝くらいで、花は3~5ミリの小さな花を沢山付けます


今年もジガバチソウの花が咲いてくれました
林内に生える多年草ですが、湿った場所に生えてることが多いですね
苔の中にも生えてることがあります
高さ10~20cmくらいで、花は淡緑色や黒褐色をしています


人がダンスをしてるような、面白いお花なんですよね
でもアッチを向いたり、コッチを向いたりと気ままなので写真が撮りづらいんですよ~
雨の中でも頑張って咲いていました、クロカミランです
湿った岩壁などに生育する多年草です
ウチョウランの変種になります


年々数を減らしていて、あまり見られなくなりました
こんな岩壁で、望遠レンズでないと撮れない所にしかありません
海岸に近い日当たりの良い草地に生える、ニラバランです
今年も沢山の花を咲かせていました
でも花は小さくて地味なので目立ちません
高さは10~40㎝にもなりますが、花の直経は3.5ミリほどととても小さいです
結構群生してるところもありました、一個一個の花は可愛いですよ


日陰の林内に咲くのは、ナヨテンマの花です
温暖帯の常緑樹林帯や、杉や檜の植林の林床に生育します
葉緑素を持たないで、光合成もしない腐生ランです
ここ数年では久しぶりに沢山咲いてくれましたが
ちょっと油断して見に行くのが遅れると、花はすぐに傷んでしまいます


お花をアップにしてみると、こんな感じです
暗い林内なのでライトを使って、花の内部が良く見えるようにしてみました
最後は着生ランです、ボウランの花が沢山咲いていました
葉が多肉質で棒状になっています、お花も派手さはなく地味です
神社の境内にある古木に沢山付いていました
高い所に咲いてるので、望遠レンズで撮りました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
梅雨の中休みなのか、お天気が続きます
でもあまり長続きはしませんね、晴れると暑いから体がだるいですね
皆様も体調管理には、十分にご注意くださいね
6月も沢山のラン科の花が咲きました
少しだけですが紹介します
小さな小さなヒナランも咲きました
樹林下の湿った岩場や岩上などで生育しています
高さは10~15㎝くらいで、花は3~5ミリの小さな花を沢山付けます


今年もジガバチソウの花が咲いてくれました
林内に生える多年草ですが、湿った場所に生えてることが多いですね
苔の中にも生えてることがあります
高さ10~20cmくらいで、花は淡緑色や黒褐色をしています


人がダンスをしてるような、面白いお花なんですよね
でもアッチを向いたり、コッチを向いたりと気ままなので写真が撮りづらいんですよ~
雨の中でも頑張って咲いていました、クロカミランです
湿った岩壁などに生育する多年草です
ウチョウランの変種になります


年々数を減らしていて、あまり見られなくなりました
こんな岩壁で、望遠レンズでないと撮れない所にしかありません
海岸に近い日当たりの良い草地に生える、ニラバランです
今年も沢山の花を咲かせていました
でも花は小さくて地味なので目立ちません
高さは10~40㎝にもなりますが、花の直経は3.5ミリほどととても小さいです
結構群生してるところもありました、一個一個の花は可愛いですよ


日陰の林内に咲くのは、ナヨテンマの花です
温暖帯の常緑樹林帯や、杉や檜の植林の林床に生育します
葉緑素を持たないで、光合成もしない腐生ランです
ここ数年では久しぶりに沢山咲いてくれましたが
ちょっと油断して見に行くのが遅れると、花はすぐに傷んでしまいます


お花をアップにしてみると、こんな感じです
暗い林内なのでライトを使って、花の内部が良く見えるようにしてみました
最後は着生ランです、ボウランの花が沢山咲いていました
葉が多肉質で棒状になっています、お花も派手さはなく地味です
神社の境内にある古木に沢山付いていました
高い所に咲いてるので、望遠レンズで撮りました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
大阪は地震で大変でした~。
今日の夕方、ようやくガスが復旧しました。
やっと我が家の風呂に入れました。
大変な一週間でした。
今回も可愛い花がいっぱいですね。
癒されますね。
大阪は大変でしたね、ガスが止まってたのですね
ライフラインは、どれか一つなくても困ってしまいますね
ゆっくりとお風呂に浸かりましたか
まだ余震も続くのでしょうね、お気を付けくださいね