お陰様で
このblogも11周年を迎えることが出来ました
沢山の皆様の訪問とコメント、気持ち玉を頂き励みにしてきました
今日から12周年へ向けて、頑張りますのでこれからも宜しくお願いいたします
久しぶりの鳥見に出かけて来ました
鳥友さんの案内で、可愛いケリに沢山出会うことが出来ました
ケリは留鳥なのですが、繁殖地は局地的なのであまり見ることが出来ません
水田の中を、餌を探しながら歩いていました


ケリは成鳥で、全長36㎝くらいです
嘴が黄色で先は黒いです、頭から胸が暗青灰色で、白い腹の境に黒い帯があります
背は茶褐色をしています
左は成鳥ですが、右の写真の手前の2羽は少し小さいので幼鳥かも知れません
皆同じ色と柄なので、良く分からないのですが・・・・


羽を広げるしぐさをしてくれました


ケリは警戒心が強くて、中々近くで撮ることが出来ませんが
この日は車の中からだったので、少し近づくことが出来ました
それでも遠いので、画像は一部トリミングしています
こちらの沢山のケリが写ってる画像は、少し大きな画像で出しています
夏鳥としてやって来てくれるのは、アオバズクです
青葉の季節に良く鳴くフクロウの仲間です
フクロウよりも、ずっと小さくて全長29㎝です
ラッキーなことに、雛が一緒に居ました


雛と言っても巣立ち前の、結構大きくなった幼鳥です
不思議そうに私たちを見ていました
成鳥に比べると、ちょっとオトボケ顔をしていますね
この日は暑かったので、頻りに口を開けていました


羽を広げて見たり、のびをしてみたりと可愛いしぐさです



体の大きさはほぼ同じくらいでした
腹面が白くて黒褐色の班が並ぶ親鳥と比べると
幼鳥はまだ柄もはっきりしていないようでした


ちょっと眠たそうな後姿です
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山の皆様の訪問とコメント、気持ち玉を頂き励みにしてきました
今日から12周年へ向けて、頑張りますのでこれからも宜しくお願いいたします
久しぶりの鳥見に出かけて来ました
鳥友さんの案内で、可愛いケリに沢山出会うことが出来ました
ケリは留鳥なのですが、繁殖地は局地的なのであまり見ることが出来ません
水田の中を、餌を探しながら歩いていました


ケリは成鳥で、全長36㎝くらいです
嘴が黄色で先は黒いです、頭から胸が暗青灰色で、白い腹の境に黒い帯があります
背は茶褐色をしています
左は成鳥ですが、右の写真の手前の2羽は少し小さいので幼鳥かも知れません
皆同じ色と柄なので、良く分からないのですが・・・・


羽を広げるしぐさをしてくれました


ケリは警戒心が強くて、中々近くで撮ることが出来ませんが
この日は車の中からだったので、少し近づくことが出来ました
それでも遠いので、画像は一部トリミングしています
こちらの沢山のケリが写ってる画像は、少し大きな画像で出しています
夏鳥としてやって来てくれるのは、アオバズクです
青葉の季節に良く鳴くフクロウの仲間です
フクロウよりも、ずっと小さくて全長29㎝です
ラッキーなことに、雛が一緒に居ました


雛と言っても巣立ち前の、結構大きくなった幼鳥です
不思議そうに私たちを見ていました
成鳥に比べると、ちょっとオトボケ顔をしていますね
この日は暑かったので、頻りに口を開けていました


羽を広げて見たり、のびをしてみたりと可愛いしぐさです



体の大きさはほぼ同じくらいでした
腹面が白くて黒褐色の班が並ぶ親鳥と比べると
幼鳥はまだ柄もはっきりしていないようでした


ちょっと眠たそうな後姿です
最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
11周年ですか!
素晴らしいですね!
おめでとうございます。
長いですね~。
アオバズクですか。
これはミミズクですかね。
おめでとうございます
まだお友達になったばかりですが
これからもよろしくお願い致します
自然の中で鳥さんに出会えるなんて
考えられない私です
アオバズク
フクロウかと思いました
幼鳥と一緒なんて
本当にラッキーでしたね
花に鳥に知識が豊富でいつも感心しきりです。
ケリは地味だなと思っていたら羽を広げたら魅力的ですね。
アオバズクはスリムなフクロウの感じですが昼でも外にいるのですか。
11年おめでとうございます。
お花や鳥さんのレポ、欠かさず続けて行くのは凄い事ですね!
お陰様で楽しまさせていただいてます(^^♪
お陰様で11周年にもなりました
長いような、短いような・・・
ここまで続けてこられたのは、皆さんのお陰だと感謝しています
これからもどうぞよろしくお願いします
アオバズクも、みみずくも同じフクロウ科なので、同じ仲間になりますね
お友達になっていただけて嬉しいです
皆様のお陰で、11年も続けてこられたと感謝しています
田舎に住んでるので、自然の中に居る鳥や花や昆虫が大好きです
これからも宜しくお付き合いくださいね
アオバズクの幼鳥は、本当にラッキーな出会いで、嬉しかったです
お陰様で11周年にもなりました
これも皆様のお陰だと、感謝しています
どこまで続けられるか分かりませんが、これからも宜しくお願いいたします
アオバズクは夜行性なので、昼間は大きな木の枝などに止まって休んでいるようです
夜になると餌取に出かけます、この日の雛は巣立ち前だったので
外の枝に止まっていたようです、他の3羽の雛はすべて巣立ったあとだったようです
ご無沙汰ばかりしています
皆様のお陰で11年も続けてこられました
身近に沢山の花や自然がいっぱいなので、ネタ探しには苦労しません(笑)
これからも宜しくお付き合いくださいね
・'☆【ネ兄
すでに12年目に踏み始めてらっしゃいますね~
いつも丁寧なレポ、ありがたく見させていただいています。
アオバズク、木漏れ日が羽色みたいで面白かったです。
鳥撮りもすばらしいですね。
私は鳥にも興味だけはありまして、コンデジで頑張ってます(笑)
東京も酷暑の夏で、倒れる寸前ですが・・・
週末?台風がきたら?一雨あるかなと罰当たりな事を思ってしまいます。
これからも素敵なレポ、お待ちしています。m(_ _)m
野の花を探して歩く健脚に健康の秘訣がありそうです。
鳥を観察しながらのトレッキングも愉しまれていますね。
写真も沢山収集され整理に追われる日々かと推察いたします。
これからもお元気で活躍されんことを願っております。
お陰様で12年目に突入しました
本当に成長のない、拙いブログなんですが
沢山の皆様に訪問いただいて、励みになっています
これからもどうぞよろしくお願いします
台風12号が変な動きをしていますね
九州はまだ雨も降っていませんが、今夜から明日にかけては大荒れになりそうです
アチコチで被害も出ているようですが、これ以上の被害のないことを祈っています
お陰様で12年目になりました
この12年で成長したのかな?と疑問もありますが
楽しみに野山を歩いています
私も膝を痛めてから、今までのように歩けなくて・・・
少し休み休み歩こうと思っています
写真の整理は大変ですね~blogアップが遅れがちになってしまいます
徳さんもお元気で山歩きをしてくださいね
野の花を小鳥をいつも楽しませていただいております。
素敵な記事をこれからもお元気で続けてくださいね。
自然界が怪しくなっている昨今
いつまでも美しい日本であってほしいものです。
そしてその日本の美しさを伝えてくださいね。
お陰様で12年目に突入です
皆様の応援があればこそ、出来てると思っています
自然界は、今年は異常気象に悩まされていますが
一番影響を受けてるのが、人間界かも知れませんね
アチコチで災害などが起きてて心配です
これからも宜しくお願いします