7月のくじゅうの花
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
7月にくじゅうへ出かけた時の花を紹介します
湿地ではラン科の花以外にも、沢山の花が咲いています
大きくて目立つのは、ノハナショウブの花です
濃い紫色に、黄色い斑紋があります
昔から親しまれてきた、花菖蒲はノハナショウブを改良して作られたものだそうです


アギナシの花が咲いていました
田んぼなどでも見られる、オモダカに似ていますが
葉身が細いこと、基部の裂片は頂裂片よりもやや短く
先は尖らずに丸みを帯びてることなどで区別が出来ます


珍しいタヌキモの仲間の、コタヌキモの花が咲いていました
北部九州以北の山地の湖沼や水湿地に稀に見られる食虫植物です
葉は沢山あるのですが、花の咲いてるのは僅かしかありません


お花を横から、上から見てみました
数年前に一度だけ花を見たことがあるんですが
花の咲くタイミングで出かけないと見られないし、花も沢山咲かないようなので
今年はラッキーな出会いでした


こちらも食虫植物なんですが、白い小さな花を咲かせるモウセンゴケです
花茎は10~15㎝ほどで、花の直経は1㎝ほどです
湿地でしゃがむのも大変です、暑いし集中力切れるし・・・ピントは合わないし・・・


ノギランの花が咲きだしていました
こちらは結構大きいので、撮りやすかったです
ランと名前が付いていますが、ユリ科のお花です
花のアップは綺麗ですよね


湿地から山の麓へと移動をしました
林床には、ケミヤマナミキの花が咲き始めていました
ミヤマナミキの変種で、全体に上向きの細毛が多いのが特徴です
小さくてこじんまりと咲いていました、気を付けていないと見落としそうです


ワタナベソウの花も、咲きだしていました
名前の由来は、発見者の渡辺氏への献名だそうです
四国と九州の深山の林内に生える多年草です
草丈は60㎝ほどにもなり、大きな切れ込みのある葉が特徴で
淡緑白色をした、小さな花が可憐です


面白い形の実が生っていました、ウスバヒョウタンボクの実です
深山に生育する落葉低木です、九州では中々見られない樹木です
花も可愛いけど、2個の実がくっついてヒョウタンのようになるのが面白いですよね
今年は花は見れませんでしたが、可愛い実が沢山生っているのに出会えてラッキーでした


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
7月にくじゅうへ出かけた時の花を紹介します
湿地ではラン科の花以外にも、沢山の花が咲いています
大きくて目立つのは、ノハナショウブの花です
濃い紫色に、黄色い斑紋があります
昔から親しまれてきた、花菖蒲はノハナショウブを改良して作られたものだそうです


アギナシの花が咲いていました
田んぼなどでも見られる、オモダカに似ていますが
葉身が細いこと、基部の裂片は頂裂片よりもやや短く
先は尖らずに丸みを帯びてることなどで区別が出来ます


珍しいタヌキモの仲間の、コタヌキモの花が咲いていました
北部九州以北の山地の湖沼や水湿地に稀に見られる食虫植物です
葉は沢山あるのですが、花の咲いてるのは僅かしかありません


お花を横から、上から見てみました
数年前に一度だけ花を見たことがあるんですが
花の咲くタイミングで出かけないと見られないし、花も沢山咲かないようなので
今年はラッキーな出会いでした


こちらも食虫植物なんですが、白い小さな花を咲かせるモウセンゴケです
花茎は10~15㎝ほどで、花の直経は1㎝ほどです
湿地でしゃがむのも大変です、暑いし集中力切れるし・・・ピントは合わないし・・・


ノギランの花が咲きだしていました
こちらは結構大きいので、撮りやすかったです
ランと名前が付いていますが、ユリ科のお花です
花のアップは綺麗ですよね


湿地から山の麓へと移動をしました
林床には、ケミヤマナミキの花が咲き始めていました
ミヤマナミキの変種で、全体に上向きの細毛が多いのが特徴です
小さくてこじんまりと咲いていました、気を付けていないと見落としそうです


ワタナベソウの花も、咲きだしていました
名前の由来は、発見者の渡辺氏への献名だそうです
四国と九州の深山の林内に生える多年草です
草丈は60㎝ほどにもなり、大きな切れ込みのある葉が特徴で
淡緑白色をした、小さな花が可憐です


面白い形の実が生っていました、ウスバヒョウタンボクの実です
深山に生育する落葉低木です、九州では中々見られない樹木です
花も可愛いけど、2個の実がくっついてヒョウタンのようになるのが面白いですよね
今年は花は見れませんでしたが、可愛い実が沢山生っているのに出会えてラッキーでした


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
残暑お見舞い申し上げます。
もう残暑なんですね~。
まだまだ秋の気配は全く感じません。
ノハナショウブ、綺麗な紫色ですね。
陽が当たっているところがまたいい感じですね。
もう残暑なんですね~
まだまだ暑い日が続きそうですね、こちらでは雨も降っていません
早く雨が欲しいです、秋の風も吹いてほしいですね
ノハナショウブの花、本当に日本的でとても綺麗ですね
改良したお花なんですね
色がとても綺麗です
見逃しそうなコタヌキモの花
ご覧になれて良かったですね
昨晩夜中に大雨が降り
お花も少し潤ってほっとしてるようです
見ることが出来ないお花
楽しませていただきました
昨夜は雨が降ったのですか、羨ましいです
今の所1か月近く雨が降っていない、わが地域です
あまりの暑さに、雨ごいでもしたいくらいですね
お花達にも受難の夏です、それでも元気に咲いてる花を見ると嬉しくなりますね
楽しんでいただけて、嬉しいです