野草園
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
台風21号に続き、北海道の地震で多くの被害が出ています
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を願っています
阿蘇の野草園で見ることが出来た花を紹介します
熊本県八代の名前が付いた、ヤツシロソウの花が咲いていました
草原では数を減らしている植物です
ほとんど終わりがけだったのですが、のんびり屋さんが居ました


鮮やかな朱赤色のフシグロセンノウの花も少しだけ残っていました
山地で見かけると、鮮やかな色で遠くからでもすぐに分かります


花冠の内側の斑点を、老婆の顔のそばかすに例えたというバアソブの花が咲いていました
良く見かけるツルニンジンよりも小さくて、可愛いんですよ
ツルニンジンの別名「ジイソブ」は、婆に対して爺とつけられたものだそうです
あまり爺だとか婆だとか言ってほしくない気持ちもありますが・・・(笑)


くるりんとカールした花冠が可愛い、シデシャジンの花です
和名は花冠が細く裂けるのを、神前につける神の四手に例えたものだそうです
この花も長崎県では見られないので、出会えると嬉しいです


こちらも色鮮やかな、ゲンノショウコの花です
花後の姿がお神輿に似てることで、別名ミコシグサの名前もあります
下痢止めの民間薬としても有名な植物ですね
九州ではほとんどが、この紅紫色の花ばかりです


白色のゲンノショウコが咲いていました
ゲンノショウコは日本全土に咲きますが、西日本には紅紫色が多く
東日本には白い花が多いそうです
でも最近では九州でも時々、白花を見かけるようになりました


最後のお花が残っていました、イヌゴマの花です
少し湿地になったような所に生えます
果実はゴマに似ているようですが、食用にはならないようです


最後はイタチササゲの花です
もう果実になってるものも多かったけど、綺麗な花も残っててくれました
初め黄色の花がのちに黄褐色に変わるのを、イタチの毛の色に例えたものだそうです
豆果はササゲに似ていますね、長さ8~10㎝で約10個の種子が入ってるそうです


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
台風21号に続き、北海道の地震で多くの被害が出ています
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を願っています
阿蘇の野草園で見ることが出来た花を紹介します
熊本県八代の名前が付いた、ヤツシロソウの花が咲いていました
草原では数を減らしている植物です
ほとんど終わりがけだったのですが、のんびり屋さんが居ました


鮮やかな朱赤色のフシグロセンノウの花も少しだけ残っていました
山地で見かけると、鮮やかな色で遠くからでもすぐに分かります


花冠の内側の斑点を、老婆の顔のそばかすに例えたというバアソブの花が咲いていました
良く見かけるツルニンジンよりも小さくて、可愛いんですよ
ツルニンジンの別名「ジイソブ」は、婆に対して爺とつけられたものだそうです
あまり爺だとか婆だとか言ってほしくない気持ちもありますが・・・(笑)


くるりんとカールした花冠が可愛い、シデシャジンの花です
和名は花冠が細く裂けるのを、神前につける神の四手に例えたものだそうです
この花も長崎県では見られないので、出会えると嬉しいです


こちらも色鮮やかな、ゲンノショウコの花です
花後の姿がお神輿に似てることで、別名ミコシグサの名前もあります
下痢止めの民間薬としても有名な植物ですね
九州ではほとんどが、この紅紫色の花ばかりです


白色のゲンノショウコが咲いていました
ゲンノショウコは日本全土に咲きますが、西日本には紅紫色が多く
東日本には白い花が多いそうです
でも最近では九州でも時々、白花を見かけるようになりました


最後のお花が残っていました、イヌゴマの花です
少し湿地になったような所に生えます
果実はゴマに似ているようですが、食用にはならないようです


最後はイタチササゲの花です
もう果実になってるものも多かったけど、綺麗な花も残っててくれました
初め黄色の花がのちに黄褐色に変わるのを、イタチの毛の色に例えたものだそうです
豆果はササゲに似ていますね、長さ8~10㎝で約10個の種子が入ってるそうです


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
台風に地震。。。
本当に日本列島、どうなってるんでしょうね。
小松左京の日本沈没みたいになるんでしょうか。
ヤツシロソウですか。
綺麗な色ですね。
八代にしかないんですか。
そんなことないか。
阿蘇山は豪雨などの影響はなかったのでしょうか?
ヤツシロソウ初めて見るお花です。九州のお花なんですね。
ゲンノショウコは関西では赤白半々位で見れます。
大阪は台風が直撃で大変でしたね
被害などなかったでしょうか?
本当に日本列島、今年は異常気象に加えて地震まで・・・
日本沈没なんて嫌ですよね~
ヤツシロソウは九州、それも熊本県にしか自生しない貴重な花なんですよ
阿蘇の草原でも見られますが、数が少ないです
阿蘇は今年は豪雨は無かったようです
ヤツシロソウは、九州でも熊本県に産するお花です
ゲンノショウコは関西では、半々で見られるんですか?
九州ではほとんどが赤い花ばかりです
両方見られると、得した気持ちになれますね