近場にて・続き
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
近場の花達の続きです
朝夕は涼しくなり、日中も30℃にならない気温になり
今まで暑さに耐えていた花達も、一斉に咲きだしました
タヌキマメの花が咲いていました
毛の多いガクをタヌキに見立てたものだそうです
ふわふわのガクも紫色の花も、とても可愛いです
タヌキマメの花は、午後から開いて夕方にはしぼんでしまいます


低山の岩場では、ダンギクの花が咲き始めていました
ダンギクは九州北部と対馬に自生します
長崎県では、結構アチコチで見られるんですよ
9月から咲きますが、11月くらいまで見ることが出来ます


同じ岩場では黄色い、カラスノゴマも咲いていました
種子をカラスが食べるゴマに例えたものだそうです
黄色い花は直経1.5~1.8㎝と小さいです


小さな小さなヤマジソの花も咲いています
茎は四角形で直立して、高さ30㎝にもなります
でも環境によっては高さ5㎝ほどでも花を咲かせ、同じもの???と思うことがあります
ヤマジソは長さ1~4センチの花穂に長さ3ミリの唇形花を咲かせます
後ろの黄色い花はカラスノゴマですが、比べてみてもどれだけ小さいか分かりますね


山地の草原に生えるキセワタです
高さは大きいもので1mを超すこともあります
葉脇に淡紅紫色の唇形花をつけます
花冠の上に白毛が多い様子を、花に着せた綿に見立てたものだそうです


森の中ではギンリョウソウモドキも生えていました
別名を「アキノギンリョウソウ」とも言います、山地に生える腐生植物です
春によくみられるギンリョウソウによく似ていますが、液果にならずに蒴果になります


薄暗い林内で白い花が咲いてると、ちょっと不気味な気もしますが・・・
何よりもこの状態で花が咲いてるんですよ~
同じく林床で咲くラン科の花です、シュスランの花が咲き始めていました
別名を「ビロードラン」とも言い、光沢のある葉の質感がビロードのような感じからのようです
葉だけ見てても「、綺麗なランですが花もとても可愛いんですよ


美しいビロード状の葉の中脈は白く、裏面は濃い紫色を帯びています
シュスラン属はどれも似ていますが、意外と見分けやすい花です
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
近場の花達の続きです
朝夕は涼しくなり、日中も30℃にならない気温になり
今まで暑さに耐えていた花達も、一斉に咲きだしました
タヌキマメの花が咲いていました
毛の多いガクをタヌキに見立てたものだそうです
ふわふわのガクも紫色の花も、とても可愛いです
タヌキマメの花は、午後から開いて夕方にはしぼんでしまいます


低山の岩場では、ダンギクの花が咲き始めていました
ダンギクは九州北部と対馬に自生します
長崎県では、結構アチコチで見られるんですよ
9月から咲きますが、11月くらいまで見ることが出来ます


同じ岩場では黄色い、カラスノゴマも咲いていました
種子をカラスが食べるゴマに例えたものだそうです
黄色い花は直経1.5~1.8㎝と小さいです


小さな小さなヤマジソの花も咲いています
茎は四角形で直立して、高さ30㎝にもなります
でも環境によっては高さ5㎝ほどでも花を咲かせ、同じもの???と思うことがあります
ヤマジソは長さ1~4センチの花穂に長さ3ミリの唇形花を咲かせます
後ろの黄色い花はカラスノゴマですが、比べてみてもどれだけ小さいか分かりますね


山地の草原に生えるキセワタです
高さは大きいもので1mを超すこともあります
葉脇に淡紅紫色の唇形花をつけます
花冠の上に白毛が多い様子を、花に着せた綿に見立てたものだそうです


森の中ではギンリョウソウモドキも生えていました
別名を「アキノギンリョウソウ」とも言います、山地に生える腐生植物です
春によくみられるギンリョウソウによく似ていますが、液果にならずに蒴果になります


薄暗い林内で白い花が咲いてると、ちょっと不気味な気もしますが・・・
何よりもこの状態で花が咲いてるんですよ~
同じく林床で咲くラン科の花です、シュスランの花が咲き始めていました
別名を「ビロードラン」とも言い、光沢のある葉の質感がビロードのような感じからのようです
葉だけ見てても「、綺麗なランですが花もとても可愛いんですよ


美しいビロード状の葉の中脈は白く、裏面は濃い紫色を帯びています
シュスラン属はどれも似ていますが、意外と見分けやすい花です
最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
涼しくなってきましたね。
でも大阪は雨ばっかりです。
天気悪いから陽が出ないので涼しいです。
タヌキマメっていうんですか。
なんでこんな名前なんでしょうか。
朝夕はすっかり涼しくなりましたね
大阪は雨ばかりですか?また台風もやって来そうで心配ですね
タヌキマメは、ふわふわの種がタヌキ見たいに見えたからだそうです
まだ咲き始めなので、良くわかりませんね