野鳥
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
朝夕と日中の寒暖差に、何だかついて行けないこの頃ですね
皆様は風邪など引いていませんか?ご自愛くださいませ
冬鳥たちがやって来る季節になりました
我が家の近くの田んぼには、渡りの途中のノビタキがやって来ていました
もう冬羽に変わってはいますが、頭の黒いノビタキ♂です


こちらはノビタキ♀です、割と近くで見ることが出来ました


偶然撮れた飛び立つ瞬間です
通勤途中の川には、オシドリ達が今年もやって来ていました
お気に入りの岩の上でくつろいでいるようです
後ろに見える花は、タニガワコンギクという水に浸かりそうな所に咲くキク科の花です
何時も橋の上から撮るのですが、姿が見えるとすぐに奥の方へと行ってしまいます
とても警戒心が強いので、中々近づけません


干拓地の鉄塔には、ハヤブサが居たのですが何だか様子が変です
後姿しか見えません、回り込んでみたら寝ているようでした
こんな姿のハヤブサ見たことがありませんでした
目を閉じて本当に寝ているようでした、お昼寝中にごめんなさいね


何時も愛想がよいジョウビタキ♂が居ました
電線止まりでは味気ないのですが・・・・
すぐ近くにコスモスの花が咲いてるよ~って言っても思い通りにはなりませんね(笑)
ハイイロチュウヒ♀が飛んでくれました
雄の姿も見られたのですが、カメラが追いつきませんでした(涙)


畑ではタゲリ達が賑やかでした
ミユーと鳴く声は、まるで子猫の鳴き声に聞こえます


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
朝夕と日中の寒暖差に、何だかついて行けないこの頃ですね
皆様は風邪など引いていませんか?ご自愛くださいませ
冬鳥たちがやって来る季節になりました
我が家の近くの田んぼには、渡りの途中のノビタキがやって来ていました
もう冬羽に変わってはいますが、頭の黒いノビタキ♂です


こちらはノビタキ♀です、割と近くで見ることが出来ました


偶然撮れた飛び立つ瞬間です
通勤途中の川には、オシドリ達が今年もやって来ていました
お気に入りの岩の上でくつろいでいるようです
後ろに見える花は、タニガワコンギクという水に浸かりそうな所に咲くキク科の花です
何時も橋の上から撮るのですが、姿が見えるとすぐに奥の方へと行ってしまいます
とても警戒心が強いので、中々近づけません


干拓地の鉄塔には、ハヤブサが居たのですが何だか様子が変です
後姿しか見えません、回り込んでみたら寝ているようでした
こんな姿のハヤブサ見たことがありませんでした
目を閉じて本当に寝ているようでした、お昼寝中にごめんなさいね


何時も愛想がよいジョウビタキ♂が居ました
電線止まりでは味気ないのですが・・・・
すぐ近くにコスモスの花が咲いてるよ~って言っても思い通りにはなりませんね(笑)
ハイイロチュウヒ♀が飛んでくれました
雄の姿も見られたのですが、カメラが追いつきませんでした(涙)


畑ではタゲリ達が賑やかでした
ミユーと鳴く声は、まるで子猫の鳴き声に聞こえます


最後までご覧いただいて ありがとうございます
この記事へのコメント
11月ですね。
寒くなってきましたね。
野鳥たち、みんな可愛い顔してますね。
ノビタキ、可愛い~。
野鳥撮影は結構難しいですね。
時々挑戦してみますが、私のカメラでは困難です。
腕も悪いのもありますが。。
早いもので11月になってしまいましたね
今年もあと僅か・・・なんて言葉が出て来そうです
寒くなりましたが、九州はここ数日20℃以上もあって暖かい日が続いています
何かわけわかりませんね、冬鳥たちの季節になりました
これからが楽しみです
野鳥撮影は慣れないと難しいですね
山歩きの時にシャッターチャンスがあるのですが
カメラを出してなかったりとか・・・運も大切なのかなぁ~
miyoさんもチャレンジしてくださいね~
私もこのような撮影に憧れをもっていますので
時おり拝見させていただきながら
学ばせていただきます。
これからは冬鳥の季節になります
機会があったら、撮影してくださいね
野鳥可愛いですよね
小枝さんの写真も何時も素敵で、参考にさせて頂いてます