水浴び
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
雲仙普賢岳の登山道の途中には、アザミ谷と言う野鳥の水場があります
ちょっと寄り道して野鳥観察をしてきました
一番多くやって来るのは、ソウシチョウです
美しい姿や 鳴き声を楽しむため、江戸時代頃からペットとして輸入され、飼育されてきました
今ではアチコチで野生化していて、特定外来種に指定されているんです
雲仙でもほとんどがソウシチョウばかり・・・と言う感じです
20~30分おきにやって来ては、我が物顔で水浴びしています

そっとやって来ては、様子をうかがうようにしてあっという間に去って行ったのは
センダイムシクイではないかと思います
野鳥の同定は難しいです(^^:


キビタキ君は大サービスしてくれました
♂は色も綺麗で、良く目立ちますね
激しい水浴び後も、水も滴るいい男!!って感じですね


鮮やかな黄色いが目立ちますね
此方はキビタキの若鳥だと思います
若鳥では頭、翼、尾にオリーブ褐色の幼羽が残っています


成鳥と比べると、色が薄いですよね
でもやっぱり可愛いですね
此方は♀の様なんですが、キビタキの♀でしょうか
どなたか分かる方がいらしたら教えてくださいませんか

ヤマガラは派手に水浴びしていました
頭も羽もビショビショにしています(笑)

シジュウカラもやって来ました
お天気も良くて気温も上がっていたので、鳥たちも楽しそうでした
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
雲仙普賢岳の登山道の途中には、アザミ谷と言う野鳥の水場があります
ちょっと寄り道して野鳥観察をしてきました
一番多くやって来るのは、ソウシチョウです
美しい姿や 鳴き声を楽しむため、江戸時代頃からペットとして輸入され、飼育されてきました
今ではアチコチで野生化していて、特定外来種に指定されているんです
雲仙でもほとんどがソウシチョウばかり・・・と言う感じです
20~30分おきにやって来ては、我が物顔で水浴びしています

そっとやって来ては、様子をうかがうようにしてあっという間に去って行ったのは
センダイムシクイではないかと思います
野鳥の同定は難しいです(^^:


キビタキ君は大サービスしてくれました
♂は色も綺麗で、良く目立ちますね
激しい水浴び後も、水も滴るいい男!!って感じですね


鮮やかな黄色いが目立ちますね
此方はキビタキの若鳥だと思います
若鳥では頭、翼、尾にオリーブ褐色の幼羽が残っています


成鳥と比べると、色が薄いですよね
でもやっぱり可愛いですね
此方は♀の様なんですが、キビタキの♀でしょうか
どなたか分かる方がいらしたら教えてくださいませんか

ヤマガラは派手に水浴びしていました
頭も羽もビショビショにしています(笑)

シジュウカラもやって来ました
お天気も良くて気温も上がっていたので、鳥たちも楽しそうでした
最後までご覧いただいて ありがとうございます
"水浴び" へのコメントを書く