雨上がりの草原
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
前回の続きです、渓谷沿いの散策の後は草原へと移動です
雨は降ったり止んだりしていましたが、小降りとなりいつの間にか止んでいました
雨に濡れた、オカオグルマの花です
草原のアチコチで、黄色い花がさいています
サクラソウの花も、まだまだ綺麗です
雨に濡れた姿も美しいお花ですね


リュウキンカの花も沢山咲いていました
溝のような場所、水辺が好きな花です


小さなバイカイカリソウの花も残っていました
イカリソウの仲間ですが、花が梅の花に似ているので梅花碇草と言います
此方は阿蘇に自生する、ヒゴイカリソウです
普通のイカリソウは淡紅色をしていますが、ヒゴイカリソウは真っ白です
花の径は4㎝ほどです


白い小さな花は、マイヅルソウのお花です
鶴が羽を広げて舞っているように見えることから、付いた名前らしいのですが見えるでしょうか?


色鮮やかに、賑やかに咲いてるのはツクシシオガマのお花です
今年はもう終わっているのかも?・・・・と心配していましたがなんと色鮮やかな
綺麗な花を咲かせていました、九州中部だけに分布しています

草原で大きな声で囀っていたのは、セッカです
てっぺんで囀っていたのですが、私に気づいて枯草の中に入ってしまいました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
前回の続きです、渓谷沿いの散策の後は草原へと移動です
雨は降ったり止んだりしていましたが、小降りとなりいつの間にか止んでいました
雨に濡れた、オカオグルマの花です
草原のアチコチで、黄色い花がさいています
サクラソウの花も、まだまだ綺麗です
雨に濡れた姿も美しいお花ですね


リュウキンカの花も沢山咲いていました
溝のような場所、水辺が好きな花です


小さなバイカイカリソウの花も残っていました
イカリソウの仲間ですが、花が梅の花に似ているので梅花碇草と言います
此方は阿蘇に自生する、ヒゴイカリソウです
普通のイカリソウは淡紅色をしていますが、ヒゴイカリソウは真っ白です
花の径は4㎝ほどです


白い小さな花は、マイヅルソウのお花です
鶴が羽を広げて舞っているように見えることから、付いた名前らしいのですが見えるでしょうか?


色鮮やかに、賑やかに咲いてるのはツクシシオガマのお花です
今年はもう終わっているのかも?・・・・と心配していましたがなんと色鮮やかな
綺麗な花を咲かせていました、九州中部だけに分布しています

草原で大きな声で囀っていたのは、セッカです
てっぺんで囀っていたのですが、私に気づいて枯草の中に入ってしまいました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
"雨上がりの草原" へのコメントを書く