くじゅうの花
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
くじゅうの山を歩いた時の花です
毎年会いたくなるイワカガミの花も綺麗に咲いていました
北海道から九州まで分布していますが
高山の岩場や草原などでしか見ることが出来ません
長崎県でも見られないので、この時期くじゅうや阿蘇へ出かけていきます


日当たりの良い登山道で、マイヅルソウの花も咲いていました
とても小さくて愛おしい花です


山頂付近のコケモモは蕾ばかりだったのでがっかりしていました
でも標高が少し下がると、可愛い花が咲いてるものがありました
蕾の時には可愛い紅色をしていますが、咲くと白っぽくなってしまいます
わずか10センチほどの小ささですが、ツツジ科の樹木なんですよ

同じくツツジ科の樹木ですが、シロドウダンの花が咲き始めていました
白と名前が付きますが実際は緑色をしています
まるでブドウの房のように花がついています
こちらは色づき始めたベニドウダンの花です
キスミレの花がこんなに綺麗に咲いていました
標高が高いと、まだ残っているんですね

湿地ではサワオグルマの花が咲いています


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
くじゅうの山を歩いた時の花です
毎年会いたくなるイワカガミの花も綺麗に咲いていました
北海道から九州まで分布していますが
高山の岩場や草原などでしか見ることが出来ません
長崎県でも見られないので、この時期くじゅうや阿蘇へ出かけていきます


日当たりの良い登山道で、マイヅルソウの花も咲いていました
とても小さくて愛おしい花です


山頂付近のコケモモは蕾ばかりだったのでがっかりしていました
でも標高が少し下がると、可愛い花が咲いてるものがありました
蕾の時には可愛い紅色をしていますが、咲くと白っぽくなってしまいます
わずか10センチほどの小ささですが、ツツジ科の樹木なんですよ

同じくツツジ科の樹木ですが、シロドウダンの花が咲き始めていました
白と名前が付きますが実際は緑色をしています
まるでブドウの房のように花がついています
こちらは色づき始めたベニドウダンの花です
キスミレの花がこんなに綺麗に咲いていました
標高が高いと、まだ残っているんですね

湿地ではサワオグルマの花が咲いています


最後までご覧いただいて ありがとうございます
"くじゅうの花" へのコメントを書く