コハクチョウの親子
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
情報をいただいて、コハクチョウに会いに出かけて来ました
北日本や日本海側に飛来する冬鳥なので、長崎県ではあまり見ることが出来ません
田んぼの中でのんびりとくつろぐ、コハクチョウの親子とヒシクイはすぐに見つかりました
つがいと若鳥からなる家族が集まった群れで行動するようなのですが
その群れからはぐれた親子のようです
コハクチョウ成鳥 コハクチョウ幼鳥


こちらは一緒に行動している、ヒシクイです
やはり本州中部及び、日本海側に局地的に飛来しますので
長崎県ではあまり見られません、一緒に見られて良かったです
数が減少しているヒシクイですが、日本では1971年に天然記念物に指定されたそうです
現在は絶滅危惧種Ⅱ類になっています
でも何故か、この3羽は家族のように仲良しです
一緒に餌を食べたり、くつろいだりと行動を共にしています


コハクチョウの親子、一緒に並んでくれました
体の大きさはあまり変わりませんが、幼鳥は灰褐色をしています
お母さんコハクチョウが、羽繕いをして羽を大きく広げると


子供のコハクチョウも、真似をしているのか羽を大きく広げバタバタさせます


足を伸ばしてみたり、首を後ろに曲げ頭を背中の羽に入れて休憩したり
羽繕いをしたりする姿を、じっくりと観察することが出来ました


車の中からでしたが、1時間ほどゆっくりと観察できました
しかも結構距離が近かったのですが、私の事を気にすることもなく
自然の姿を見せてくれました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
情報をいただいて、コハクチョウに会いに出かけて来ました
北日本や日本海側に飛来する冬鳥なので、長崎県ではあまり見ることが出来ません
田んぼの中でのんびりとくつろぐ、コハクチョウの親子とヒシクイはすぐに見つかりました
つがいと若鳥からなる家族が集まった群れで行動するようなのですが
その群れからはぐれた親子のようです
コハクチョウ成鳥 コハクチョウ幼鳥


こちらは一緒に行動している、ヒシクイです
やはり本州中部及び、日本海側に局地的に飛来しますので
長崎県ではあまり見られません、一緒に見られて良かったです
数が減少しているヒシクイですが、日本では1971年に天然記念物に指定されたそうです
現在は絶滅危惧種Ⅱ類になっています
でも何故か、この3羽は家族のように仲良しです
一緒に餌を食べたり、くつろいだりと行動を共にしています


コハクチョウの親子、一緒に並んでくれました
体の大きさはあまり変わりませんが、幼鳥は灰褐色をしています
お母さんコハクチョウが、羽繕いをして羽を大きく広げると


子供のコハクチョウも、真似をしているのか羽を大きく広げバタバタさせます


足を伸ばしてみたり、首を後ろに曲げ頭を背中の羽に入れて休憩したり
羽繕いをしたりする姿を、じっくりと観察することが出来ました


車の中からでしたが、1時間ほどゆっくりと観察できました
しかも結構距離が近かったのですが、私の事を気にすることもなく
自然の姿を見せてくれました


最後までご覧いただいて ありがとうございます
"コハクチョウの親子" へのコメントを書く