野鳥
何時も訪問いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
冬鳥も居なくなって、野鳥たちも少なくなりました
でも山歩きの時や、林道などを走ってる時に野鳥を見かけます
そんな鳥たちを紹介します
雨の日に林道を走っていたら、キジ♂が道端に居ました
林縁に出てきて、何かを啄んでいました


そして良く見ると、林の中には、キジの♀が居ました
お天気は悪いし暗いし、しかも♀は地味なので良く分かりません
見にくい画像ですが、一応アップしておきます
山歩きの時に沢沿いで見かけた、ミソサザイです
小さな体なのに、大きな声で囀ってくれました


何時も声だけは聴くのに、中々姿を見せてくれないミソサザイですが
この日はわりと長い時間岩の上で囀っていました、恋の季節なのかな?
田植えの済んだ田んぼの畔に、アマサギ達が休んでいました
全長50㎝ 翼開長89㎝で本州から九州に飛来する夏鳥です


ダイサギも一緒に居ました
アマサギよりも随分と大きくて、全長89㎝ 翼開長130㎝にもなります
シラサギ類では一番大きい鳥です
海辺で佇んでいたのは、アオサギでした
ダイサギよりもさらに大きいサギの仲間です
全長93㎝ 翼開長161㎝にもなります
迫力満点で存在感もありますね、遠くからでもすぐに見つけられます
おまけは初めて見つけた、メスグロヒョウモン♀です
変な翅の蝶が居ると思って、カメラを向けました
雌の翅が特徴的ですね


こちらはメスグロヒョウモン♂です
雄の方の翅の模様は、ミドリヒョウモンとよく似ていますね
雌と同じところで見かけたので、同じ種類かな?と思いましたが
雄だけだと間違えてしまいそうですね
最後までご覧いただいて ありがとうございます
沢山のコメント&気持ち玉を ありがとうございます
冬鳥も居なくなって、野鳥たちも少なくなりました
でも山歩きの時や、林道などを走ってる時に野鳥を見かけます
そんな鳥たちを紹介します
雨の日に林道を走っていたら、キジ♂が道端に居ました
林縁に出てきて、何かを啄んでいました


そして良く見ると、林の中には、キジの♀が居ました
お天気は悪いし暗いし、しかも♀は地味なので良く分かりません
見にくい画像ですが、一応アップしておきます
山歩きの時に沢沿いで見かけた、ミソサザイです
小さな体なのに、大きな声で囀ってくれました


何時も声だけは聴くのに、中々姿を見せてくれないミソサザイですが
この日はわりと長い時間岩の上で囀っていました、恋の季節なのかな?
田植えの済んだ田んぼの畔に、アマサギ達が休んでいました
全長50㎝ 翼開長89㎝で本州から九州に飛来する夏鳥です


ダイサギも一緒に居ました
アマサギよりも随分と大きくて、全長89㎝ 翼開長130㎝にもなります
シラサギ類では一番大きい鳥です
海辺で佇んでいたのは、アオサギでした
ダイサギよりもさらに大きいサギの仲間です
全長93㎝ 翼開長161㎝にもなります
迫力満点で存在感もありますね、遠くからでもすぐに見つけられます
おまけは初めて見つけた、メスグロヒョウモン♀です
変な翅の蝶が居ると思って、カメラを向けました
雌の翅が特徴的ですね


こちらはメスグロヒョウモン♂です
雄の方の翅の模様は、ミドリヒョウモンとよく似ていますね
雌と同じところで見かけたので、同じ種類かな?と思いましたが
雄だけだと間違えてしまいそうですね
最後までご覧いただいて ありがとうございます
"野鳥" へのコメントを書く