観察会 11月9日に「ふるさと自然の会」の観察会、平戸での「秋の草花を見よう」に参加しました この日は前日の雨もあり、参加者は少数でした 何度も訪れた事のある草原ですが、知らない事も沢山でした 一緒に行った姪っ子(小学6年生)は、初めは歩くのはイヤだ~ とか言っていましたが、花の説明などを聞きながら、これは何?とか … トラックバック:0 コメント:4 2008年11月19日 続きを読むread more
楽しい観察会 今年で4回目になる小さなラッキョウさんの観察会でした(^^) 今年はお花の開花が遅れていて少し心配しました お花は五部咲きくらいでしょうか イトラッキョウ:ユリ科 ネギ属長崎県平戸島に特産する多年草です ヤマラッキョウと比べると小型で草丈も10センチくらいしかありません オトメラッキョウ イトラッキョウの白… トラックバック:1 コメント:0 2007年11月03日 続きを読むread more
賑やかな観察会 短い秋の花を求めて~ 久しぶりの花友さんやネット友さんとのミニ観察会でした 今年はお花の開花が遅れているような気がします やはり雨が降らなかったせいでしょうか シマバライチゴもまだ赤い実は、ほんの少しだけでした そろそろ咲いてる頃のツメレンゲも全部蕾なんて・・・ 今年の秋の花はどうなってるの… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月29日 続きを読むread more
暑い 熱~い 一日でした 昨日の佐世保の最高気温は35.5度だったそうです(^^: そう言えば昨年のノヒメユリのときも「この夏最高気温でした」とニュースで言っていました 昨日は関西から帰省中のネット友さん2組と長崎から2組、佐賀から3人の友 そして私と総勢10人での暑い 熱~い 花散策となりました 気温も上がりっぱなしですが、皆さんの花への情熱も… トラックバック:0 コメント:5 2007年08月12日 続きを読むread more